コミてんラジオ〜土木の日スペシャル〜
「60」この数字、なんだかわかりますか?って、わかるわけないですよね(笑)6年前まで福岡のラジオ局で週一回生番組をやっていたんですが、その際にお越しいただいたゲストの方の延べ人数です。当時、おそらく日本で初めてだったと思いますが、土木の価値と魅力を伝えるためのラジオ番組を
「60」この数字、なんだかわかりますか?って、わかるわけないですよね(笑)6年前まで福岡のラジオ局で週一回生番組をやっていたんですが、その際にお越しいただいたゲストの方の延べ人数です。当時、おそらく日本で初めてだったと思いますが、土木の価値と魅力を伝えるためのラジオ番組を
土木業界の皆さんへ質問です。就職を控えている学生に3分間で自社のPRをプレゼンしてください。と言われた、伝わるプレゼンをやりきる自信はありますか?先日のブログにも書きましたが、毎年熊本の中学校に出向いて、プレゼンテーションに関する講義をやっています。私が理事をさせていただ
「美学を持て!」なんていうことを耳にすることがありますが、これって何も外見の話ではありません。あ、外見や身だしなみなんかも大切だとは思いますが、ここで言いたいのは主に内面の話。先日、遠く離れた北海道の阿寒に行ってきました。福岡からだと直線距離で約2300km!なんと福岡から
「光陰矢のごとし」とはよく言ったものです。令和5年もあっという間に11月になり、今年も2ヶ月となりました。そろそろ書店などに来年の手帳が並ぶことですね。しかし11月というのに、今日の福岡は最高気温25度ですって。いわゆる「夏日」ってやつですが、もう基準を変えた方がいいのか
タイトルの言葉は、ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスのもの。エビングハウスの忘却曲線は有名ですよね。24時間後には約70%は忘れていると言われます。確かに、「一昨日のランチ、何食べた?」って聴かれても、即答できないです(笑)例えば、土木広報において、SNSをは
土木業界の皆様、動画で発信していますかー?普段はお仕事で土木業界の広報やPRをお手伝いしています。「お仕事で」と言いつつも、「土木が好き」だからやっている感じ(笑)コンサルティングの際に「動画は、テキストの5000倍の情報量」、「動画コンテンツは伝わりやすい」、「動画での発
プレゼンテーションと聞くとどのような状況を思い浮かべますか?例えば、講演会やビジネスセミナー、あとは新商品発表会などでしょうか。世界的に有名なところでいうと、スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションなんかもありますね。多くの方が、「聞く側」としてイメージされるかもしれません
いきなりですが、アイキャッチの画像のタレントさんは誰だかわかりますか?答えは、誰でもありません。この画像、私がAIを使って2分でつくった画像なんです。単純に凄いと思いませんか?(僕じゃなくてAIが、ですよ:笑)最近はAIがどんどん進化しています。テクノロジーの進化ってほ
私が学んでいる「エクスマ塾」。マーケティングコンサルタントの藤村先生が提唱している「エクスペリエンス・マーケティング」を学ぶ塾です。スポットのセミナー、半年間くらいかけてやる塾、さらにはその上位コースなど、様々なレイヤーで学ぶことができます。このエクスマが楽しいというか珍し
講演会やセミナーなどのご依頼をいただくことも結構あって、お呼びがかかればスケジュールの許す限り全国いろんなところにお邪魔しています。先日も岐阜大学さんへお邪魔して、インフラメンテナンス関連の団体さん向けに、広報の大切さなどについて講演してきました。その時の参加者は、中堅どころ
将棋界に現れたニューヒーローと言えば、藤井聡太さん。羽生さん依頼のスター棋士じゃないでしょうか。私は将棋に詳しいわけではありませんが、昨日、前人未踏の8冠達成というニュースを見ながら、いやースゴイ若者が出来てきたもんだと驚いていました。将棋界のタイトル総なめってことですから
全国1億2千万人の土木ユーザーの皆さんこんにちは。そして、安全、安心、快適な生活を支えてくれている土木業界の皆さん、ありがとうございます。広告業界出身の土木偏愛者、土木広報プロデューサーのおがしんです。おがしんのプロフィールなどはこちらから 2022.01.26 202