ショート動画で資産運用

SNS

全国1億2千万人の土木ユーザーの皆さんこんにちは。
そして、安全、安心、快適な生活を支えてくれている土木業界の皆さん、ありがとうございます。
広告業界出身の土木偏愛者、土木広報プロデューサーのおがしんです。

おがしんのプロフィールなどはこちらから

最近、「SNS疲れ」なんていう言葉を耳にすることありませんか?
「何か投稿しなきゃ」とか「コメント返さないとヤバいな」とか、SNSをやることがどこか義務っぽくなちゃって疲れる。
そんな現象が起きたりしています。
真面目で律儀な性格の方なんかには多いみたいです。
本来SNSは、楽しくやるもの。
例えビジネス目的で使っていたとしても、基本は「楽しむ」というマインド重要です。

タイムパフォーマンス

コストパフォーマンスという言葉は聞いたことがあると思います。
「この金額でこのボリュームって、コスパいいよね!」なんていう、あれです。
最近は、「タイムパフォーマンス」という言葉も出てきました。
要は、時間に対しての効率が良いってこと。
とにかく情報があふれかえっていて、ひとつのことにじっくり時間を割くということよりも、いかに時間的に効率よく情報を得るか?みたいな話です。
特にSNSの場合は顕著になってきています。
そんな背景もあって、ショート動画の人気が高まっているのです。
おおよそ1分くらいですから、サクサクいろんな情報にアクセスできる。
気になれば、その後に自分で調べるなりして深掘りする。
まさにタイムパフォーマンスがいいわけです。

ショート動画始めてみました

私も本格的にショート動画を始めてみました。
ご覧いただいた方もいらっしゃるかもですが、YouTubeにて土木の現場取材などを配信してきましたが、ショート動画に関しては本腰入れるまでには至っていませんでした。
いろいろ考えても仕方ないので、「ともかくやってみよう」精神で、とりあえずスタート(笑)
土木学会が発行している「土木偉人かるた」を使ったクイズ形式の動画です。

週に2-3本くらい公開できたらいいなーと思っていますので、是非ご覧になっていただいて、一緒にチャレンジしてみて欲しいです。

ショート動画って、観る側が気軽に観ることができるっていうところが良いのですが、発信側にも利点があります。
いくつかありますが、そのひとつが「情報の資産運用」をしやすいってこと。

私は60秒以内で制作するようにしています。
そうすると、上記のようにTikTokだけではなく、YouTubeショート、InstagramやFacebookのリール、Twitterなど、様々なSNSで活用できます。
1本のショート動画で2度3度美味しいって感じ。
せっかくつくるなら、いろんなプラットフォームで発信できた方がいいですもんね。
それこそ制作時間に対するタイムパフォーマンスもいいわけです。

土木業界の皆さんにも是非ショート動画に取り組んでほしいなーと思っています。
ショート動画専門のプロスタッフがわかりやすくお手伝いできますので、「基礎から教えて欲しいなー」とか「編集だけ頼みたいな」とか、状況に合わせてご相談に乗ることができます。
興味ある方は、一度お問合せくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

土木広報に関することはおまかせ!
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
講演やセミナーの依頼も承っています。

お問合せ・ご相談はこちらから

YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。

あなたの現場、会社に取材に伺います。
広報用の動画として活用しませんか?

それでは皆さん、本日もご安全にー!

◎記事を書いた人

小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報プロデューサー

『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』

広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)

防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/

お時間あればあわせて読んでね