セミナー情報

【オンラインセミナー】プレゼンスキルを高めて採用活動に活かそう

ブログ100記事チャレンジ #011こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。プレゼンスキルが高まるとあなたの会社の魅力が圧倒的に伝わりやすくなる!「プレゼンテーション」って聞くと、何十人、何百人の前で話すようなシーンを想像してしまい、どこか自分事じゃない感じが

土木広報

緊張を和らげる方法

ブログ100記事チャレンジ #010こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。会社説明会や社内の全体会議、あるいは発注者への技術提案など、人数の違いはあれど人前で話す機会があると思います。そんな時って緊張しますよね?うまく話せなかったり、変な汗かいたり、頭が真

土木広報

面倒だとは思いますが・・・

ブログ100記事チャレンジ #009こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。あなたは、プレゼンなどで使用する資料ってどうのようにつくっていますか?おそらくPowerPointやKeynoteのようなプレゼン用ツールを使っている方が多いと思います。ここで言うプ

土木広報

発信に役立つ頭の体操

ブログ100記事チャレンジ #008こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。今日はお休みなので、ちょっと軽めの話題でも。広報活動や発信をやっていると、キャッチコピーやタイトルなどの大切さに気づく方も多いのでは?キャッチコピーやタイトルを見た瞬間に、「お!興味

Works

土木学会でプレゼン研修やってきました

ブログ100記事チャレンジ #007こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。先日、公益社団法人土木学会にて若手技術者、職員さんたちを対象にしたプレゼンテーション研修をさせていただきました。プレゼンテーションスキルって日常業務にも活かせるし、広報や発信にも必要な

土木広報

SNS発信を強化したい。どれから始める?

ブログ100記事チャレンジ #006こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。採用活動を成功に導くためにSNSをもっと活用しようという企業さんも増えてきました。土木業界は全体的にみるとちょっと出遅れていた感じも否めませんが、最近では公式アカウントをよく見かけるよ

土木広報

採用活動における重要な考え方

ブログ100記事チャレンジ #005こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。「伝わらなければ、存在しないのと同じ」これ、本当に重要な考え方なんです。どうすれば採用活動がうまくいくだろう?そんなお悩みの企業さんって本当に多い。これは土木業界だけではないと思

エクスマ

「エクスマ」ってなに?

ブログ100記事チャレンジ #004こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私のSNS投稿やブログ記事にちょいちょい出てくる「エクスマ」。一体エクスマってなんなのよ?正式には「エクスペリエンス・マーケティング」という名称のマーケティング思想です。それを略し

土木広報

”プレゼン”と”発表”の違い

ブログ100記事チャレンジ #003こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。このところプレゼンテーションスキルや伝える技術に関するセミナーや研修の依頼がとても増えてきました。個別企業さんでやる場合もあれば、協会や団体などの主催でやることもあります。ブレゼンテ

土木広報

どうして土木広報の仕事やっているの?

ブログ100記事チャレンジ #002こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。初めて会った方とご挨拶した際に、90%以上の確率で聞かれるのが「どうして土木広報の仕事をやっているの?」ってこと。「しかも、土木業界専門とかってニッチですよね」とも。確かに他には聞い

土木広報

苦手を克服したい

ブログ100記事チャレンジ #001こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私、「継続」することがとても苦手なんですよ。特にコツコツと同じようなことをルーティン的にやることが苦手。飽きっぽいというか面倒くさがりというか・・・。よく「継続するコツ」みたいな書

土木広報

前例主義の罠

こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。「それ、前例あるの?」「実績は?」「もし失敗したときはどうするの?」という言葉、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?特に新しいプロジェクトを立ち上げる際や、広報活動やSNS発信のように未知の領域に踏み込もうとす