合同企業説明会感じたプレゼンスキルの重要性
目的をはっきりさせようブログ100記事チャレンジ #063このブログでもプレゼンテーションに関する記事を結構書いています。それだけ土木広報を効果的にやっていくにはとても重要だと考えているから。先日、とある合同企業説明会のお手伝いに行った際に、プレゼンテーションスキルの大切
目的をはっきりさせようブログ100記事チャレンジ #063このブログでもプレゼンテーションに関する記事を結構書いています。それだけ土木広報を効果的にやっていくにはとても重要だと考えているから。先日、とある合同企業説明会のお手伝いに行った際に、プレゼンテーションスキルの大切
自然な感じで次のスライドにブログ100記事チャレンジ #062スライドや資料を作成する際に、MicrosoftのPowerPointを使う方も多いと思います。(MacだとKeynoteに相当するアプリ)私がよく使っていて便利だなって思う機能を紹介しますね。今回は「画面切り
無理して流れに逆らわないブログ100記事チャレンジ #061ゴルフが大好きなのですが、ゴルフって上手くいかない時はなにをやってもダメなんですよね。仕事もそうだよなって思うことがしばしば。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私、ゴルフが大好きなんですよね
伝わらなければ存在しないのと同じ!?ブログ100記事チャレンジ #060私が土木業界専門の広報コンサルティングという現在の仕事を始めるきっかけになった出来事をシェアしますね。アンケート結果を見て、ゾッとしたというか危機感を抱いたのが決め手だった。こんにちは。広告業界出身
「型」をつくっておくと超便利ブログ100記事チャレンジ #059自分がわかっているようで案外わかってないのが自分自身かもしれません。ビジネスシーンで誰もが必ずやるプレゼンテーションが自己紹介です。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。皆さん、自己紹介をき
土木の会社が撮影スタジオ!?ブログ100記事チャレンジ #058YouTubeのおすすめに、二年前に公開した動画が現れた!石川県小松市の江口組さんに取材にお邪魔した時の社長インタビューの動画。改めて思ったのは、経営者が広報の重要性に本気で気づくかどうかってとても大切だなっ
動画制作のハードルは下がってきたブログ100記事チャレンジ #057スマートフォンのカメラ機能も向上しましたし、編集用アプリも無料でそこそこ使えるものがたくさんある。そういう意味では動画をつくること自体のハードルは下がってきたと思いますが、せっかくやるなら失敗したくないです
カンニングペーパーみたいブログ100記事チャレンジ #056話す内容をとにかく文字にしているスライド。あれって、プレゼンを聴く側からするとストレス以外の何ものでもないのです。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。伝わらない七奉行シリーズ、今回は”文字だら
プロってなんだ?という問いに・・・ブログ100記事チャレンジ #055たまたま巡り会った動画が、豊田章男さん(トヨタ会長:前社長)が社員向けのプレゼンだった。プロってなに?組織と個人の関係は?この都員い対するひとつの回答がここにあるかもしれません。こんにちは。広告業
それ配布資料ですか?ブログ100記事チャレンジ #054資料は、あたなの想いや事実を伝えるための大切なツールです。目的や用途によって、内容も表現方法も変えることが当然だと思うのです。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。会社説明会、経営方針発表、部門会議
初開催!自己紹介講座ブログ100記事チャレンジ #053ひょんな話から私の仲間が企画してくれた”自己紹介講座”が終わりました。初開催でしたが、とても好評だったようでひと安心。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。みなさん、自己紹介ってしたことありますよね
人間はそんなに多くは覚えられないブログ100記事チャレンジ #052あれも伝えたい。これも知って欲しい。あのことも言わないと。そうやっているうちにプレゼンの情報量が多くなりすぎて、余計に伝わらなくなるものです。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。伝わら