12月23日は東京タワー完成の日
ブログ100記事チャレンジ #084
1958年の12月23日に東京タワーが完成しました。
昭和世代の私としては、東京スカイツリーよりもやっぱりこっちが好きだなぁ。
こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。
東京のシンボルと言えば、その昔はやっぱり「東京タワー」でした。
年代によって異なるかもしれませんが、昭和世代にとっては今でも東京タワーがシンボリック。
富士山の次に見るだけでなんだかワクワクしてしまう存在です。
この”東京タワー”ですが、実は正式名称は別にあります。
日本電波塔
完成当時は、エッフェル塔よりも12m高く、高さ333mで世界一高い建造物でした。
日本国内でも東京スカイツリーが完成するまでは、自立式鉄塔としては日本一の高さでした。
特別展望台に登ったことのある人も多いと思います。
僕も一度行ったことありますが、足下が透明の床になっている部分、ほんとうにちびりそうでした(笑)
そもそも高いところが大の苦手な僕が、そんなところに登ること自体、無理があります。。。
ちなみに、東京タワーの部材は鉄。鋼材です。
当時は今ほど良質な鋼材を入手することが困難でした。
そこで使われたのが、アメリカ軍の戦車。
え?って感じですよね。
ちょうど朝鮮戦争が終わって旧式戦車が大量にあった。
それをスクラップにした鋼材を建設に利用したらしいです。
アメリカ軍としても旧式戦車を処分して新型を導入できるため好都合だったとか。。。
いろんな歴史や背景があるんですねー。
ブログ100記事にチャレンジ中です。
このブログをSNSなどでシェアして応援してもらえると嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
あなたの会社の広報活動、もっと効果的なものにしませんか?
初回限定・無料オンラインコンサルやっています。
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!
土木広報に関することはおまかせ!
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
講演やセミナーの依頼も承っています。
YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
あなたの現場、会社に取材に伺います。
広報用の動画として活用しませんか?
それでは皆さん、本日もご安全にー!
◎記事を書いた人
小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント
『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/