土木広報

地域建設業の魅力ってなんだろう

地域建設業は地域への貢献を感じやすいブログ100記事チャレンジ #087建設業、特に地域、地元に根ざした建設業の魅力ってなんだろうか?と、僕なりに考えてみた。やっている仕事がそのまま地域貢献につながっているというのは、とても魅力的だと思う。こんにちは。広告業界出身の土木

Works

建設業団体向け 案外知られていない助成金

広報活動に使える助成金がある!ブログ100記事チャレンジ #085建設業の団体(協会や組合など)が事業主として活用できる助成金をご紹介します。これ、案外知られていないまたは知っていても使われていない助成金のようで、令和7年度の継続されればチャンスです。こんにちは。広告業

ドボクの「へぇ~」

正式名称、ご存じですか?

12月23日は東京タワー完成の日ブログ100記事チャレンジ #0841958年の12月23日に東京タワーが完成しました。昭和世代の私としては、東京スカイツリーよりもやっぱりこっちが好きだなぁ。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。東京のシンボルと言えば、

日々雑感

育つのが早い・・・

子猫の時期は一瞬ブログ100記事チャレンジ #083保護猫のクーちゃん(クルミちゃん)が我が家に来て約1ヶ月。日に日に成長しています。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。猫ってほんとに可愛い。その中でも子猫は無条件に可愛くて最強です。※親バカですみ

マーケティング

AIを嫌わずに仲間にしよう

最初は遊び感覚で触ってみるブログ100記事チャレンジ #082ここ1、2年のAIの進化はものすごい。好きと嫌いとか関係なく、AIを理解する人としない人の差がどんどん広がると思う。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。chatGPTをはじめ、さまざまなAI

土木広報

「みなさ〜ん」ではなく「そこの○○さん」

対象を絞るとより伝わりやすいブログ100記事チャレンジ #081たったひとりのある人に伝えたい。その人を思い浮かべながら発信していくと反応が上がるというお話です。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。たくさんのことをたくさんの人に伝えたい。誰しもがそう

土木広報

採用活動に有効な発信のコツ

とにかくリアルを見せることブログ100記事チャレンジ #080SNSやブログ、学校に出向いての説明会など、いろんなカタチで採用活動のために発信していると思います。では、どんな発信をすれば効果的なのか?について、私が考えていることを共有します。こんにちは。広告業界出身の土

日々雑感

真っ白

冬の北海道は魅力的!ブログ100記事チャレンジ #079先日、出張で札幌に行く用事があったので、せっかくならということで、旭川の友人のところまで足を伸ばし延泊しました。翌日連れて行ってもらった日帰り温泉。道中、まーーーーーーっ白でした。こんにちは。広告業界出身の土木偏

土木広報

アメリカのZ世代の新しい価値観

肉体労働・技能職はクール!ブログ100記事チャレンジ #078少し前のネット記事ですが、とても気になったものがあったのでシェアしつつ、考察してみたいと思います。是非、土木業界、特に地域建設業や専門工事業の皆さんには読んでもらいたいです。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛

SNS

SNS運用がうまくいかい理由

数字ばかり追いかけていないか?ブログ100記事チャレンジ #077SNSをビジネス活用する場合に、陥りやすいことがあります。それは、数字ばかりを追いかけてしまって、本質を忘れてしまうこと。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。土木業界でもSNSの活用が随

土木広報

伝わらない七奉行 〜退屈奉行〜

参加者との一体感をつくろう!ブログ100記事チャレンジ #076プレゼンテーションで伝わらない七奉行シリーズの最終回は「退屈奉行」です。プレゼン時間の長短問わず、その時間内はあなたが主役のステージなんです。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。過去にいろ