壮大な?自己実証実験を始めます

日々雑感

突然ですが、宅建士の資格取得を目指してみることにしました。
これは「資格を取って、転職したい!」とか「不動産業を始めたい!」という目的ではありません。
実は、実証実験をしてみたくて、やってみようと思ったんです。

こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。

現在の仕事において、宅建士の資格が必要かと言われると必ずしもそういうことはありません。
資格を取得することが目的ではなく、自分自身であることを実験してみたいと思ったのがきっかけです。
その目的や動機、実験してみたいと思っている内容などをシェアしてみたいと思います。

■自分に自信を持ちたかった

たまたま流れてきたYouTube コンテンツで「ライアン鈴木の英会話エンターテイメント」という動画を観ました。
流ちょうな英語を駆使して、いろんな国を訪れて現地の方とお話しするというVLOG的な番組です。

この番組にめっちゃハマってしまって、ずーっと観ているうちに「英語でいろんな人とコミュニケーションできるのっていいなー」って思うようになった。
もちろん単純に「かっけーなー」というチャライ気持ちもあり(笑)
英語習得をやってみようかなと思ったりもしたのですが、昔、英会話スクールに通っていたけど続かなかった苦い思い出もあったりもして、即座に断念。
英語じゃなくて、なにか別のことでもいいからチャレンジしてみたいなと考えるようになり、資格取得を目指してみようかなと思ったんですよ。
じゃあ、何の資格?ってなるわけですが、7年前くらいに受験して不合格のままだった「宅建士」に再チャレンジしてみよう!って。
運転免許以外の国家資格って持っていないし、資格取得できたら自信が付くかなと思ったのがきっかけ。
「地道にコツコツ継続する」的なことがめちゃくちゃ苦手な私。
そんな私が資格取得に向けて頑張れるのか?頑張った先に”資格取得”というわかりやすいゴールを設定できるのもいいなと思った。
資格取得というゴールも大切なんですが、それまでのプロセスに関して自信をつけたいなと思っています。

でも、ただ単にやっても続かないのが分かっているので・・・

■裏テーマをつくってみた

資格取得だけが目的になると、モチベーションが保てない気がしたのです。
なぜなら、仕事にも直接的に関係ないし、不動産業界に転職するとかいうわけでもないしね。
勉強のプロセスに”別の意味”を持たせることができれば、こんな私でも継続できるんじゃないかなと思い、裏テーマ的なものを設定したんです。
むしろこっちが表のテーマ、目的かもしれない。
それは、「現在のテクノロジーを活用して、少ない時間で独学でどこまでやれるか?」ということ。
もう少し具体的にいうと、
・市販のテキストと問題集
・YouTubeコンテンツ
・ChatGPT
この3つを使い倒して、究極のコスパ、タイパを実現できるのか?って内容です。

なので、勉強のために塾に通ったり、オンライン講座を受講したりはしません。(模試くらいは受けると思うけど)
テキスト、問題集で約6,000円、YouTubeとChatGPTは無料、模試が5,000円。
これに、本試験の受験料が8,200円、合格した場合の登録・申請手数料が41,500円。
全て合わせて約60,000円で資格取得できるのか?

■一年がかりの実証実験で得られるもの

宅建士の2026年の試験日は、10月18日(日)の予定。
ということは、おおよそ一年あります。
この一年がかりの実証実験で、次のようなことを得られるような気がしています。

1.時間を有効活用するスキル
2.継続するためのコツ
3.動画コンテンツの善し悪しを観る目
4.AIの活用方法と活用スキル
5.資格取得による自信

せっかく勉強するのですから、もちろん合格したいのは当たり前なのですが、それ以上にこの実証実験によって、上記のようなものを得ることができれば最高だなって思います。
宅建士の資格を取得したからといって、超絶儲かるようになるなんてことはありませんが、この5つが得られるとすれば、仕事にも人生にもかなりプラスになるんじゃないかと思っています。

目的や価値を置き換えてみたり、異なる意味を見いだしたりできると、物事が前に進むきっかけになるんじゃないかなと思います。

さて、いろいろ試すことを楽しみながら、勉強がんばってみますので、応援してもらえると嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

マーケティング視点で広報活動・採用活動をサポートしています。
初回限定・無料オンラインコンサルやっています。
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!

    土木広報に関することはおまかせ!
    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
    講演やセミナーの依頼も承っています。

    お問合せ・ご相談はこちらから

    YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
    チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。

    あなたの現場、会社に取材に伺います。
    広報用の動画として活用しませんか?

    それでは皆さん、本日もご安全にー!

    ◎記事を書いた人

    小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント

    『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』

    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)

    防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/

    お時間あればあわせて読んでね