土木広報

意欲的な姿勢だと上達も早い

プレゼンテーションは「その気」が重要ブログ100記事チャレンジ #071公益社団法人土木学会の中に若手技術者が集まるワーキンググループがあり、そのメンバー対象に「プレゼンスキルアップ講座」をさせていただきました。若いからというのもあるかもしれませんが、みなさん積極的な姿勢で

日々雑感

「運がいい」と思い込む

ものは考えようによってどうにでもなるブログ100記事チャレンジ #070辛いときや大変なことが起きたとしても、「考えよう」によって気持ちも楽になるものです。その結果、きっと好転していくんじゃないかと思います。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。人生には

土木広報

伝わらない七奉行 〜棒読み奉行〜

感情を乗せよう!ブログ100記事チャレンジ #069プレゼンテーションで登場してしまう「伝わらない七奉行」シリーズ。今回は、「棒読み奉行」について解説します。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。この御奉行様は、いろんな奉行と兼務することが多いです。例

Works

コンサル冥利に尽きる

お客様の声が嬉しいぞ!ブログ100記事チャレンジ #068ブログ講座を開催させていただいたクライアントさんが、定期的にブログ記事を更新してくれるようになった。それだけでも嬉しいのに、こんなブログまで書いてもらえるなんて。。。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしん

SNS

懐かしいあれが帰ってきた

とりあえずやってみるブログ100記事チャレンジ #067僕ら世代には懐かしい、日本発のSNS的サービスといえば、mixiですよね。12月16日に「mixi2」がリリースされたみたいなので、早速登録してみました。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。SNS

土木広報

現場を見てもらおう

最も伝わりやすいのが現場ブログ100記事チャレンジ #06611月に石川県小松市の江口組さんの現場にお邪魔しました。その際に「やっぱり現場が一番伝わるな」って思ったのでした。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。土木広報の方法論としてはいろんなものがあり

土木広報

かんたん解説 動画編集用語10選

言葉がわかればハードルも下がるブログ100記事チャレンジ #065動画の編集しようと思ったけど、専門用語が横文字がばかりでわからない!で、嫌になってやめた。。。そうならないために、代表的な用語をサクッと解説しますね。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。

土木広報

伝わらない七奉行 〜小声奉行〜

声量と滑舌こそ練習ブログ100記事チャレンジ #064プレゼンテーションにおける”伝わらない七奉行”シリーズです。今回は「小声奉行」について解説します。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。プレゼンテーションでは発表者の表現力が要だと思っています。シナ

土木広報

合同企業説明会感じたプレゼンスキルの重要性

目的をはっきりさせようブログ100記事チャレンジ #063このブログでもプレゼンテーションに関する記事を結構書いています。それだけ土木広報を効果的にやっていくにはとても重要だと考えているから。先日、とある合同企業説明会のお手伝いに行った際に、プレゼンテーションスキルの大切

日々雑感

流れとかタイミングとか

無理して流れに逆らわないブログ100記事チャレンジ #061ゴルフが大好きなのですが、ゴルフって上手くいかない時はなにをやってもダメなんですよね。仕事もそうだよなって思うことがしばしば。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私、ゴルフが大好きなんですよね

土木広報

アンケート結果を見てゾッとした

伝わらなければ存在しないのと同じ!?ブログ100記事チャレンジ #060私が土木業界専門の広報コンサルティングという現在の仕事を始めるきっかけになった出来事をシェアしますね。アンケート結果を見て、ゾッとしたというか危機感を抱いたのが決め手だった。こんにちは。広告業界出身