嘘のような本当の話

Works

演劇がビジネスシーンに役立つって本当!?

私、三年前から演劇を始めたんですよ。
年に1、2回くらい役者として舞台に立っています。
なので、広報コンサルタント兼ときどき役者ってことです(笑)
始めた経緯とその効果、そしてそこからの気づきをシェアしたいと思います。
ビジネスパーソンとして輝きたいと思っている方、自社の発信力を向上させたいと考えている方は是非最後まで読んでもらえると嬉しいです。

こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。

私が5年くらいどっぷり学んでいるエクスペリエンス・マーケティング、通称エクスマ。
このエクスマ塾の塾生を対象に劇団藤村組が結成されています。
もちろん参加するしないは本人の意思次第です。
私は、幼少期から演劇などは苦手でした。苦手というより”嫌い”だった。
幼稚園のお遊戯会なども大嫌いで私だけ出演拒否(ずる休み)していたくらい。
大人になってからも変わらずで、観るのもこちらが恥ずかしくなってしまい、私の人生から最も遠い場所にあったのが演劇でした。
あるとき、師匠であり劇団藤村組の主宰者でもある藤村先生から声をかけられました。
「おがしん、劇団やるから参加してみない?」って。
その時は、その場を取り繕うような感じで軽く「へぇ、いいですね」なんて答えていたのですが、その軽はずみな返事が取り返しのつかないことになってしまいます(笑)

それから半年ほど経ってから本当に演劇をやることになろうとは・・・

その後、月に1度の稽古やZoomでのオンライン稽古などをやりながら、4回ほど舞台に立っています。
あんなに嫌いだった演劇が今では、心から楽しいと思えるほどに沼っているのですから、人間とはよくわからないものです。

藤村先生はいつも「演劇、芝居はビジネスに役立つんだよ」って言われます。
最初は???って感じでしたが、やっているうちに「あ、なるほど、確かに!」と思えることがたくさん。
演劇にはビジネスシーンに必要な要素がたくさん詰まっています。

どんな要素なのか思いつきますか?

・シナリオ構成(台本)
・演出、訴求力
・表現力
・想像力
・共感力
・チームワーク
などなど。

どれもこれもいい芝居をつくっていくうえでは欠かせない要素なんですが、ビジネスにおいても全く同じだと思いませんか?
私が専門にしている広報やプレゼンテーションの分野におていも絶対に欠かせない要素です。

これは私自身が演劇をやっているうちに、実際に経験し実感しています。
演劇を始めてからこの三年間で、講演やセミナー、企業研修などのクオリティがグッと上がってきました。
自分でそう思っているだけでなく、毎年セミナーを開催してくれる主催者さんからも「昨年と同じ内容なのに、めちゃくちゃ良くなってますよね。アンケート結果もどの講座よりも高評価ですよ。」って、おしゃっていただけました。

そう言われるともちろん嬉しいのですが、それと同時に、この経験、知見を研修プログラムに取り込んで、皆さんにも共有したいと強く思うようになったんです。

これまでも何度もご依頼いただいている「プレゼンテーション研修」ですが、その内容をブラッシュアップしました。
皆さんの技術や提案、想いがもっと伝わるように、研修内容に演劇の要素を取り入れました。
”聴いてその気になって終わり”のよくある研修とは一線を画す、より実践的でひとりひとりに収穫と手応えを持って帰ってもらう研修です。

誰でも必ず上達する・超プレゼン塾

詳しい内容はこちらをダウンロードしてご覧ください。

あなたやあなたの会社の社員さん達のプレゼンテーション力が向上したら・・・ちょっと想像してみませんか?
どんなにいい技術や商品、企画であったとしても、それが伝わらなければ宝の持ち腐れってことになってしまいます。
伝わるプレゼンテーションは業績に直結します。
そして社外に対してだけではありません。
社内会議での伝わり方が向上すれば、業務進行にも好影響を与えられます。
社長が全社員向けに経営方針発表などをやると思いますが、その伝わり方が向上すれば、社員ひとりひとりに経営者の想いが伝わり、同じ方向を観て業績アップにもつながるでしょう。
あるいは、採用活動における企業説明会なんかも立派なプレゼンテーションの場です。
同業他社と違う圧倒的なプレゼンテーションができれば、学生の記憶に残り選んでくれる確率も上がります。

様々な場面で活きてくるのがプレゼンテーション力です。
事業拡大、業績アップ、業務クオリティ向上を目指して、是非、超プレゼン塾を採用してみてはいかがでしょうか?

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

マーケティング視点で広報活動・採用活動をサポートしています。
初回限定・無料オンラインコンサルやっています。
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!

    土木広報に関することはおまかせ!
    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
    講演やセミナーの依頼も承っています。

    お問合せ・ご相談はこちらから

    YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
    チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。

    あなたの現場、会社に取材に伺います。
    広報用の動画として活用しませんか?

    それでは皆さん、本日もご安全にー!

    ◎記事を書いた人

    小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント

    『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』

    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)

    防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/

    お時間あればあわせて読んでね