ワークショップで秀逸すぎる発表に驚愕
8月5日に岐阜県大垣市で、SNSや広報に関するセミナーをやりました。
岐阜県建設ICT人材育成センター様の主催のセミナーです。
昨年もお邪魔して好評だったようで、今年も呼んでいただけました。
本当に嬉しいことですね。
こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。
セミナータイトルは「Z世代に対する企業の魅力発信」についてです。
当センターでは、建設業向けに様々なセミナーを開催していて、その中のひとつとして開催されました。
内容としては、人材確保のために若者向けにどのように発信していったらよいか?というセミナー。
もちろんSNSを活用することは重要なのですが、そのために知っておくべき基本的なことからお伝えしました。
1.そもそも広報ってなに?
2.Z世代とは何者か?(特徴や価値観は?)
3.マーケティング視点を持とう
4.SNS活用のポイントと事例
5.ワークショップ
ざっと、こんな感じの内容です。
この中で今回のワークショップは、自分の”推し”を参加者に向けて発表し、興味を持ってもらうという内容。
これは、「伝わるためのシナリオづくり」の訓練です。
単に説明するだけでは「ふ〜ん」で終わってしまいがちですが、それをいかに興味を持ってもらえるように伝えられるかというワーク。
Z世代へ向けた企業の魅力発信をおこなううえでも非常に重要な視点でありスキルです。

シナリオづくりで私が大切にしていることは「序破急」の三部構成でつくること。
そしてその中でも最初の「序」(つかみ)の部分です。
序の段階で、その話の次を聴きたくなるような伝え方ができるかどうかで、発信の伝わり具合が随分と差がでます。
最初にいかに興味をひくかということがとても重要だと思うんですよね。
そのあとの本題部分を興味津々で聴いてもらえれば、当然その分伝わりやすくなりますから。
参加者の皆さんは初めての経験ということもあり、いろいろ考えながらも一生懸命にワークに臨んでくれました。
そして、いよいよみんなの前で発表です。

みなさんそれぞれの”推し”があって、なかなかユニークで楽しかったです。
その中でもシナリオづくりとして秀逸だった方がいらっしゃいました。
講師の僕もびっくりするくらい、話に引き込まれて、逆に勉強になったほど。
その方の推しは「サバイバルゲーム」です。
ここ最近ハマっているようで、めちゃくちゃ楽しいんですって。
僕もそうですが、やったことある人ってあまりいないと思うので、伝えるのはなかなか難しい部類ですよね。
しかし、見事でした!
「ストレス溜まっている方。合法的に人を撃つことができるサバイバルゲーム、一緒にやってみませんか?」
こんな衝撃的な掴みから始まったんです。
思わず爆笑してしまいましたし、サバイバルゲームなんて全く興味なかったですが、ついつい最後まで真剣に聴いてしまいました。
そして本題部分もしっかり構成されていました。
「オタクっぽいイメージかもしれないけど、実は結構フィジカルが必要で、運動不足解消にも最適」だとか、「チーム戦でのチームワークが楽しい」とか。
やらない人からすると「へぇ、そうなんだ」という意外だけど説得力のある話がちりばめられていた。
これって、相手に伝わりやすい要素なんですよね。
すごく素敵なシナリオ構成だと思いませんか?

SNSの発信もそうですし、広報活動全般に言えることなんですが、このシナリオづくりというのは本当に大切なんです。
同じ内容だったとしてもシナリオの善し悪しで伝わる具合や伝わり方が全く違ってくる。
SNS投稿の内容や文章、ブログ記事、ホームページの構成、会社案内パンフレット、会社説明会のスライド・・・など、あらゆる広報ツールにシナリオが必要です。
現在みなさんがやっている広報活動や発信に関して、シナリオが最適がどうかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
ーーー
企業や団体向けのセミナー・研修を積極的にやっていますので、興味ある方は是非お声がけくださいね。
・広報セミナー
・SNS関連セミナー
・プレゼンテーション研修
など、過去にないような楽しく有意義なセミナー、研修をお届けできると思います。
ーーー
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
マーケティング視点で広報活動・採用活動をサポートしています。
初回限定・無料オンラインコンサルやっています。
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!
土木広報に関することはおまかせ!
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
講演やセミナーの依頼も承っています。
YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
あなたの現場、会社に取材に伺います。
広報用の動画として活用しませんか?
それでは皆さん、本日もご安全にー!

◎記事を書いた人
小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント
『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/