プレゼンテーションスキルアップ研修のご案内

Works

プレゼンスキルは業務に直結

一昨年よりプレゼンに関するセミナーや研修のご依頼が増えてきました。
プレゼンスキルの向上は、あらゆるビジネスパーソンにとって、必要不可欠な要素です。

こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。

私は広告業界時代に、嫌と言うほどプレゼンテーションを実践してきました。
また、現在の会社を立ち上げて以降も、藤村正宏さんが提唱するエクスペリエンス・マーケティング(通称:エクスマ)を学び続け、自身のスキルアップにつなげてきました。
そして、土木、建設業界の皆様に向けて、広報のコンサルティングを中心にサービスを提供している中で、今更ながら気づいたんです。

プレゼンテーションスキルって、どの業界、どの立場、どの職種にとっても必要不可欠なものだなと。

しかしながら、本格的に学び、実践している方は案外少ない。
企業や団体でも研修として、しっかり取り組んでいるところも少ない。
私が伺った範囲では、「必要性は感じているが、誰にお願いしていいのかがわからない」とおっしゃる担当者が多いのです。

これまでもスポット的にプレゼンセミナーをさせていただいていましたが、「もっと本格的に学びたい」というお声を頂戴するようになりました。
そこで、令和7年度から選べる3つのコースを準備し、より多くの企業、団体様のプレゼンスキルアップにお役立ていただきたいと考えてます。

超プレゼン塾で開催する3つのコースを詳しくご紹介します。

自己紹介研修

誰もが必ずやるプレゼン。そして最も数多くやるプレゼン。
それは自己紹介です。
にもかかわらず、体系的に学び、実践、改善している人は圧倒的に少ない。
だからこそ差をつけるチャンス。
この研修では、自己分析、シナリオ・構成、個別コンサルでの深掘りを経て、最終的に各人の自己紹介の「雛形」を持ち帰っていただきます。

スケジュール

第1講(2時間)
・自己紹介の重要性
・シナリオ構成をつくるポイント
・印象に残る自己紹介とそうでない自己紹介
・課題とそのやり方の説明

第2講(1時間) ※第1講から3週間後
・参加者ひとりひとりとオンラインコンサル
・課題を発表(自身で作成した自己紹介)
・フィードバック、アドバイス

第3講(2時間) ※第2講から3週間後
・自己紹介の発表
・最終フィードバック
・ブラッシュアップし完成

条件・金額等

【定員】1クールの受講者は最大10名まで
【属性】同一企業(団体)またはグループ企業の従業員様
【場所】御社指定の場所(要相談)※オンライン対応も可
【費用】研修費50万+消費税 ※10名未満も同一金額
【その他】必要に応じて、交通費、宿泊費、会場費、機材費等が別途必要となります。

プレゼン研修(ベーシックコース)

プレゼンテーションが単なる発表になっていませんか?
あるいは、そのようなプレゼンを聴いて、退屈になった経験をしたことがありませんか?
「圧倒的に伝わるプレゼン」には、大きく3つのポイントがあります。
そのポイントを中心に、体系的にプレゼンを学び、今後の業務に活かしていただくための研修プログラムです。
まだプレゼンテーションをあまりやったことのない初心者向けのコース。

スケジュール

半日(13:00〜17:00)
・プレゼンテーションと発表の決定的な違い
・プレゼンテーションを成功させる3つのポイント
・3つのポイントについて詳しく解説
・共通テーマでプチプレゼンをやってみよう

条件・金額等

【定員】1回の受講者は最大16名まで
【属性】同一企業(団体)またはグループ企業の従業員様
【場所】御社指定の場所(要相談)
【費用】研修費60万+消費税 ※16名未満も同一金額
【その他】必要に応じて、交通費、宿泊費、会場費、機材費等が別途必要となります。

プレゼン研修(エリートコース)

プレゼンの善し悪しは、業務獲得、商談成立に直結します。
ベーシックコースの内容にプラスして、シナリオ構成の細部、PowerPointなどプレゼンツールの作り方や見せ方、さらには、発表者の表現力の強化など、より実践的なプログラムを準備いたしました。
原則は一泊二日の合宿形式で開催しますので、濃密な時間を共有できることもメリットのひとつ。
研修終了後、受講者のプレゼンスキルが格段に進化します。
プレゼンレベルをワンランク向上させたい方たちに最適です。

スケジュール

初日昼の部(13:00〜17:00)
・プレゼンテーションと発表の決定的な違い
・プレゼンテーションを成功させる3つのポイント
・3つのポイントについて詳しく解説
・シナリオづくり
・視覚的訴求の方法
・表現力強化
・課題

初日夜の部
講師陣も一緒に全員で夕食をとりながら、質疑応答、ディスカッション、個別相談まど。

二日目(10:00〜15:00)
・モーニングプレゼン
・課題のチェックとアドバイス
・昼食
・課題発表(プレゼンテーション実践)
・フィードバック

条件・金額等

【定員】1回の受講者は最大10名まで
【属性】同一企業(団体)またはグループ企業の従業員様
【場所】御社指定の場所(要相談)
【費用】研修費100万+消費税 ※10名未満も同一金額
【その他】必要に応じて、交通費、宿泊費、会場費、機材費等が別途必要となります。


過去の受講者の声

少人数の研修であったため、細やかなにフィードバックをいただけるなど、大変勉強になりました。発注者などとの協議やプレゼンにおいて、イニシアティブを握り、活躍していきたいと考えてます。また、参加していない若手にも学んだことを伝達し、スキルアップにつなげたいです。

 

次の日から実務で使える(意識できる)内容が多く、非常に勉強になった。

 

今まで自己紹介のひな形をつくるとか、序破急に沿ったシナリオ作成など聞いたことがなかったので非常に参考になりました。すぐに実践できるかどうかはわかりませんが、その都度思い出して活かしていきたいと思っています。

 

プレゼンの意味合いや手法について説明いただいてわかりやすかったです。プロポのプレゼン等の特別な時だけでなく、日常から気を付けるべき点が多いと改めて認識できました。

 

みんな一度は経験するべき研修だと思います。この研修を通して普段接点のない方とも話せたのも良かったです。

 


講師陣紹介

伝わらなければ存在しないのと同じ

プレゼンテーションスキル、伝える技術、こられを習得することは、本人の業務レベルアップはもちろん、組織全体としての利益にも寄与します。
どんなにいい技術、商品、サービスであっても、伝えたい相手に伝わっていなければ、それは存在していないのと同義になってしまいます。

社内研修でありがちな「聴いて、その気になって終わり・・・」というのはもったいない。
より実践的であり、新しい学びがあり、そして研修自体が楽しい。
それが「超プレゼン塾」の最大の特徴です。

企業様ごとの事情などを加味し、カスタマイズすることも可能です。
ご興味ある方は是非、下の問合せフォームからご連絡ください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

マーケティング視点で広報活動・採用活動をサポートしています。
初回限定・無料オンラインコンサルやっています。
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!

    土木広報に関することはおまかせ!
    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
    講演やセミナーの依頼も承っています。

    お問合せ・ご相談はこちらから

    YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
    チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。

    あなたの現場、会社に取材に伺います。
    広報用の動画として活用しませんか?

    それでは皆さん、本日もご安全にー!

    ◎記事を書いた人

    小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント

    『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』

    広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
    広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)

    防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/

    お時間あればあわせて読んでね