ブログ100記事チャレンジ #001
こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。
私、「継続」することがとても苦手なんですよ。
特にコツコツと同じようなことをルーティン的にやることが苦手。
飽きっぽいというか面倒くさがりというか・・・。
よく「継続するコツ」みたいな書籍とかを見かけるでしょ?
・好きなことを取り入れる
・無理をしない、力まない
・習慣化するために・・・
などと方法論をいろいろ書いてあったりするのですが、なにをやってもダメ。
私の勉強仲間、仕事仲間で成果を出している人って、みんな何かしら継続している。
例えば、ドボクのミカタで一緒に活動してくれている若山さん(ニックネーム:ワカ)は、毎朝6:30からX(旧Twitter)、StandFMで音声配信しています。
日常のちょっとした気づきからマーケティングの参考になるような話をされています。
プロのスポーツチームも、強さだけではなくて売る力が必要な時代。
さて、どうやって売る?10/30(水)は、そんなお話です。
毎朝6:30からスペース(音声配信)で、分かりやすいマーケティングの話をしています!
下のリンクからお聞きください💁♂️#ワカの朝活https://t.co/vS2jkD6Wk9 pic.twitter.com/0C9ris3M06
— 若山 倫(ワカ) マーケティングバンドマン🚀 (@WAKA_Hitoshi) October 29, 2024
もうひとりは、先日一緒にセミナーを開催した山下さん(ニックネーム:ポール)は、毎日ブログを書いていて2000記事を突破している。
それと、Instagramでは着物文様について発信しています。
素直に凄いなって思う。
と同時にどうしてそんなに継続できるんだろう?って。
いろいろ話を聞いてみたら、こまめにメモや下書きをしておくとか、隙間時間を活用してとか・・・本人的には当たり前になっていることなんだろうけど、僕にはそれすら面倒でできない(笑)
いろいろ話を聞いているうちに、ある共通点が見つかったんですよ。
「最初はやっぱり大変だった」ってこと。
そこをどう乗り切って今のように習慣化できたのか?
行き着くところは「気合い」ですw
やっぱりそうですよねって思った。
わかっちゃいるけど、すぐ「できない言い訳」探しちゃうんだよな〜。
いかんいかん。そんなんじゃいかんのです!
僕に合ってそうなやり方ないかなーって考えた答えが、「習慣化できるまでは、少しばかり強引な目標を立ててみて、それをみんなに公表する」ってやり方。
自分で言うのもお恥ずかしいのですが、結構、人目を気にする性格なので、最初のうちは半ば強制的にやれる方がいいかなと。
ということで、2024年12月31日までにブログ記事を100本書くという目標をつくりました。
CHALLENGE100 ブログ100記事書けるかプロジェクト
さて、これで不精者から脱却できかな??
皆様、厳しくも温かい目で応援してやってください<(_ _)>
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
コメントやご相談ごとなどあれば、お気軽に下記のフォームからどうぞ〜。
土木広報に関することはおまかせ!
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
講演やセミナーの依頼も承っています。
YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
あなたの現場、会社に取材に伺います。
広報用の動画として活用しませんか?
それでは皆さん、本日もご安全にー!

◎記事を書いた人
小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント
『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/