広報には必須!ショート動画を活用しよう!
SNSでの発信に力を入れたいけれど、「動画づくりが大変で続かない…」と感じていませんか?実は今、広報活動においてテキストや写真以上に“ショート動画”の重要性が高まっています。この記事では、土木・建設業の広報担当者が押さえておきたいショート動画の活用ポイントを紹介します。こん
広告業界出身の土木偏愛者・土木広報プロデューサーのおがしんが、土木広報のこと、マーケティングのこと、たまには趣味のことなどを綴っています。土木業界の皆さんの参考になれば嬉しいです。
SNSでの発信に力を入れたいけれど、「動画づくりが大変で続かない…」と感じていませんか?実は今、広報活動においてテキストや写真以上に“ショート動画”の重要性が高まっています。この記事では、土木・建設業の広報担当者が押さえておきたいショート動画の活用ポイントを紹介します。こん
演劇がビジネスシーンに役立つって本当!?私、三年前から演劇を始めたんですよ。年に1、2回くらい役者として舞台に立っています。なので、広報コンサルタント兼ときどき役者ってことです(笑)始めた経緯とその効果、そしてそこからの気づきをシェアしたいと思います。ビジネスパーソンと
ワークショップで秀逸すぎる発表に驚愕8月5日に岐阜県大垣市で、SNSや広報に関するセミナーをやりました。岐阜県建設ICT人材育成センター様の主催のセミナーです。昨年もお邪魔して好評だったようで、今年も呼んでいただけました。本当に嬉しいことですね。こんにちは。広告業界出
初めて秋田県に行ってきました先日、秋田県鹿角市というところに行ってきました。鹿角建設業協会さん主催の広報(SNS)勉強会に呼んでいただきました。SNSだけではなく、広報全般について意識や意欲が高まってくれると嬉しいなと思いながら講義をしましたが、この後が大切なんだと思うので
楽しみながらやる仕事はクオリティが高まるマーケティングの師匠であるエクスマ(エクスペリエンス・マーケティングの略)の藤村先生がいつも言っていることでもありますが、仕事を遊びのように楽しみながらやれると、結果的によいものができあがる。僕もとても大切な考え方だなって思います。こ
プレゼンスキルは業務に直結一昨年よりプレゼンに関するセミナーや研修のご依頼が増えてきました。プレゼンスキルの向上は、あらゆるビジネスパーソンにとって、必要不可欠な要素です。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私は広告業界時代に、嫌と言うほどプレゼンテーシ
それはそれでいいじゃん毎年12月から2月にかけて増えるご相談があります。それは、県、市などの行政機関からの相談です。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。地方自治体の次年度予算は、だいたい12月くらいを目処に組まれます。夏から秋にかけて概算要求をして、議
机上の空論という言葉があるけど大分県建設業協会津久見支部のお仕事でショート動画(ショートドラマ)を制作予定なのですが、先日、そのロケハン(下見)に行ってきました。やっぱり現地に出向き、直接見る、知る、感じることはとても重要だと再認識しました。こんにちは。広告業界出身の土木
自己紹介は大切なプレゼン自己紹介ってとても大切なプレゼンだと思うんです。しかも、誰もが必ずやるし、人生で最も多くやるプレゼン。それが自己紹介。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。昨年の11月〜12月にかけて、テスト的に開催した「自己紹介講座」ですが、思い
広報活動の成果を感じるには時間が必要今日、コンサル先の企業さんで初回ミーティングでした。「広報は時間がかかる」ということをすんなり理解してもらえて、まずはひと安心。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。今年から新たにコンサル契約していただいた、ドローンを使
2025年はさらにアクティブに本日から仕事始めの方も多いと思います。改めまして、新年あけましておめでとうございます。今年、特に注力したいなと考えている3つのカテゴリーについて書いてみたいと思います。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。1.動画を活用した
自分で自分の仕事をなくしていく?ブログ100記事チャレンジ #090先日、飲食店のコンサルティングをやっている友人と話しているときに、共感した話題。「僕らの仕事って、不思議な仕事んだよね」って話です。こんにちは。広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。私は、土木、建設