プレゼン用スライドはシンプルが一番
ブログ100記事チャレンジ #024
セミナー参加者がストレスなく見ることができるスライドをつくろう。
会社説明会などもグッと伝わりやすくなると思いますよ。
こんにちは。
広告業界出身の土木偏愛者、おがしんです。
ここのところプレゼンテーションに関するセミナーや研修のご依頼をいただく機会が増えてきました。
広告業界時代に嫌というほどやってきたので、その時の経験が活かせるのでありがたいことです。
さらに、4年前から学んでいるエクスペリエンス・マーケティング(通称:エクスマ)の考え方も取り入れて、さらにブラッシュアップされたと感じているところです。
さて、採用担当の方は、会社説明会などで学生さんたちにプレゼンテーションする機会があると思います。
その際にはどのようなプレゼン資料(スライド)をお使いになっているでしょうか?
プレゼン時のスライド作成に関して、私の考え方や注意していることを少しシェアしたいと思います。
もっと素敵なプレゼンになり、あなたの会社の魅力が伝わるようなスライドを作成してもらえれば嬉しいです。
基本的な考え方は次のとおりです。
●プレゼンの主はプレゼンをやっている自分の話
●プレゼンスライドはそれをより伝わりやすくするための補完ツール
●見る側にストレスを与えないこと
そして、具体的に気をつけていることは、
●極力シンプルにつくる
●写真や動画をうまく使う
●話に合わせて組み立てる
細かいことはたくさん他にもありますが、おおよそはこんな感じです。
過去にいろんなプレゼン資料を拝見させてもらいましたが、改善する余地がたくさんあるなーと思うことが多い。
・フォントやカラーに統一感がない
・アニメーション使いすぎて見づらい
・文字が多すぎる
などなど。
上記で書いたとおり、”基本的な考え方”をきちんと定めたうえで、”具体的な注意点や手法”につなげていくということが前提だと考えています。
そうすると、まるで配付資料や仕様書、解説書みたいに文字だらけのスライドなどは作らない方がいいと気づくことができます。
いろんなことを伝えたくて、ついつい情報過多になってしまうことがある。
また、プレゼン時の”カンニングペーパー”的に保険をかける意味で、いろんなことを書きすぎたりということも。
このあたりは特に注意した方がいいと思います。
「自分が話しやすい」ということも大切ですが、それよりも何倍も大切なのは「見る側が見やすくて、より伝わる」ということ。
プレゼンスライドは、プレゼン全体を補完し演出するツールのひとつで、全てではありません。
ただし、全体の一部だとしても、重要な部分であることは変わりないので、こだわってつくりたいですね。
そんなスライドづくりのお話もさせていただく、プレゼンテーションスキルアップのオンライン講座を開催します。
会社説明会、社内会議、商談・・・いろんなところで活用できますよ。
興味のある方は是非、ご参加くださいね。
ブログ100記事にチャレンジ中です。応援してもらえると嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
広報に関するセミナーや研修をおがしんに依頼してみませんか?
お問合せは、下記のフォームからご連絡ください。お待ちしております!
土木広報に関することはおまかせ!
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年以上の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
講演やセミナーの依頼も承っています。
YouTubeチャンネル「ドボクのミカタ」やっています。
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
あなたの現場、会社に取材に伺います。
広報用の動画として活用しませんか?
それでは皆さん、本日もご安全にー!
◎記事を書いた人
小川慎太郎(通称:おがしん)/土木広報コンサルタント
『全国1億2千万人の土木ユーザーに届く広報を』
広告業界出身の土木偏愛者。好きが高じて日本初の「土木広報専門会社」を設立。
広告・イベント業界25年の経験とノウハウで、土木の価値と魅力を伝えるお手伝いをしています。(WEBサイト構築、SNS運用、動画配信、デザイン、イベント企画、映像制作など)
防災士/公益社団法人 土木学会会員/一般社団法人ツタワルドボク理事/土木の魅力を発信するwebマガジン「ツタドボpress365」編集長/エクスマ公認SNSアドバイザー/エクスマレプリカンズ1期/エクスマ塾100期/47都道府県でゴルフすることが夢/芥屋ゴルフ倶楽部/保護猫ちゃん2匹/温泉ソムリエ/最後の晩餐はメロン希望/